Discord Webhookの利用について

Pocket

Webhookについて

下記の記事でも取り上げましたが、Canned-Catfood Gamingでは最近Discordを導入しました。

Discord導入と発生中のサーバー障害について

このDiscordの特徴として、Slackやその他のサービスと同様に、各種アプリケーションとの連携に
「Webhook」を利用できます。

Webhookの基本的な概念としては、公開されているAPIに対してHTTPリクエストを送ることにより
Discordなどのアプリケーションに特定の動作をさせる点にあります。

Discordでの利用

例えば curlを利用して対象のURLにPOSTすると:

curl -X POST --data '{ "content": "**test** post"}' https://discordapp.com/api/webhooks/{webhook.id}/{webhook.token}

この様にDiscordに投稿されます。({webhook.id}/{webhook.token}には任意の値が入ります。)

リクエストデータの書式としては、Discord Developer Documentsに詳細が書いてありますが、簡単に紹介すると

フィールド タイプ 詳細
content string メッセージ内容(最大、恐らく1byteで2000字、2byteで1000字)。
username string webhookのユーザー名を上書きする。
avatar_url string webhookのアバター画像を上書きする。
tts bool TTSメッセージの場合Trueにセットする。
file file contents ファイルを送付する場合にはファイル名
embeds array of embed objects 埋め込みコンテンツの内容

等が使用できます。(詳細は https://discordapp.com/developers/docs/resources/webhook より。)

今回は、これを利用してNagiosのアラート内容をDiscordにWebhookを利用して流したいと思います。

NagiosとのWebhook連携

NagiosからSlackには、既にGISTにて公開されているPlugin(https://gist.github.com/bakorer/199dd38779440d2f7980)を利用することで
連携することができます。
Discord側でもAPIのURL末尾に”/slack”を付加することにより、Slack形式のWebhookを利用することができますが
折角なので今回はDiscord側の仕様に合わせて調整します。

前提

OSはUbuntu server 16.04LTS、Apache2.4、Nagios3の環境を想定しています。
Nagios3はUbuntuの公式レポジトリより導入したものをVirtual Host下で運用する都合上、一部設定のみ下記configで書き換えています。

        DocumentRoot /usr/share/nagios3/htdocs

        Alias /stylesheets /etc/nagios3/stylesheets
        <Directory /etc/nagios3/stylesheets>
                order deny,allow
                Allow from all
        </Directory>
        # Alias / /usr/share/nagios3/htdocs
        <Directory /usr/share/nagios3/htdocs>
                order deny,allow
                Allow from all
        </Directory>
        ScriptAlias /cgi-bin /usr/lib/cgi-bin
        <Directory /usr/lib/cgi-bin/nagios3>
                order deny,allow
                Allow from all
        </Directory>

cgiのパスは/cgi-bin、/stylesheetsは/stylesheetsになっています。(標準ではそれぞれ/nagios/cgi-bin、/nagios/stylesheetsかと思います。)

DiscordのAPIにPOSTするスクリプトの作成

Shellですが、libcurlが必須となります。

#!/bin/bash
#

MY_NAGIOS_HOSTNAME="nagios.canned-catfood.com"
MY_NAGIOS_STATUS_URL="http://${MY_NAGIOS_HOSTNAME}/cgi-bin/status.cgi?host=${NAGIOS_HOSTNAME}"
# 発行したWebhookURLのhttps://discordapp.com/api/webhooks/{webhook.id}/{webhook.token}を入れてください。
DISCORD_ID=""
DISCORD_TOKEN=""

if [ "$NAGIOS_SERVICESTATE" = "CRITICAL" ]
then
    ICON=":exclamation:"
    COLOR="danger"
elif [ "$NAGIOS_SERVICESTATE" = "WARNING" ]
then
    ICON=":warning:"
    COLOR="warning"
elif [ "$NAGIOS_SERVICESTATE" = "OK" ]
then
    ICON=":white_check_mark:"
    COLOR="good"
elif [ "$NAGIOS_SERVICESTATE" = "UNKNOWN" ]
then
    ICON=":question:"
    COLOR="#00FFFF"
else
    ICON=":white_medium_square:"
    COLOR="#FFFFFF"
fi

curl -X POST --data "{ \"content\": \"${ICON} HOST: ${NAGIOS_HOSTNAME}   SERVICE: ${NAGIOS_SERVICEDISPLAYNAME}     MESSAGE: ${NAGIOS_SERVICEOUTPUT}\"}" https://discordapp.com/api/webhooks/${DISCORD_ID}/${DISCORD_TOKEN}

今回は他のNagios Pluginと同ディレクトリ(/usr/lib/nagios/plugins)に保存しました。

Commands.cfgの編集

Nagios上から実行可能にする為、commands.cfgに既定のcommandとして設定します。

define command {
        command_name    notify-service-by-discord
        command_line    /usr/lib/nagios/plugins/discord_nagios.sh
}

(最終行に追記してください。)

Contacts.cfgの編集

define contact {
        contact_name                    discord
        alias                           Nagios Discord
        service_notification_period     24x7
        host_notification_period        24x7
        service_notification_options    w,u,c,r
        host_notification_options       d,r
        service_notification_commands   notify-service-by-discord
        host_notification_commands      notify-host-by-email
        email                           /dev/null
        }

CONTACTSの括りに追記してください。
今回はService Notificationのみ使用する為、host_notification_commandsをnotify-host-by-emailに設定したうえで
メールの送付先を/dev/nullに設定し破棄しています。

以上で、DiscordとNagios3の連携は完了です。
設定に問題がなければ、Nagios上でServiceにAlertが発報されると、Discordの特定チャンネルにAlertが流れます。
お好みでcontent内のメッセージ内容に@hereや@channelを混ぜると、携帯で通知として受け取れると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください